Macbookのストレージが足りません。
もう毎週何かしらのデータを消してまわっています。
それで、今回Macのストレージ何に使っているのか調べてみたんですけどIOSファイルっていうのが10Gくらいあるんですよ。
250Gのうちの100Gですよ?
私iPhoneとiPad一台ずつしか持ってないのに!!
それで、これが何かを調べてみたんですけど、どうもこれはiPhoneやiPadのバックアップファイルの容量みたいなんですよ。
え!?バックアップそんなに容量かかるの!?って思ってググってみたんですけど、みんな10〜20Gとかの人が多そうなんですけど、なんで私の端末のバックアップがこんなに肥大しているか謎です。
1台の端末のバックアップを複数取っていたりすることもあるらしく、私も1台につき2台ずつとかあって古い方は消してもいいみたいなんですけど、古いバックアップはそれぞれ7G、8Gで合計15G、それを消しても残り85G・・・
なんでや!おかしいだろ!!
この問題を解決すべく方法を模索していたんですけど、
IOSファイルを外付けHDDに移すことでこの問題は解決するらしい!
それではやっていきましょう!
MacのIOSファイルを外付けHDDに移す方法
※自己責任でお願いします!
手順
1,バックアップをコピーして外付けHDDにコピー
フォルダー名はBackupにする。
2、Mac側のBackupフォルダーを削除する
3、ターミナルで保存先を変更する
ln -s 外付けハードディスクの保存先パス Macデフォルト保存先パス
※パスはフォルダーごとターミナルにドラッグアンドドロップすれば自動で書き込まれるので便利です
※ln -s Inの後ろ、sの後ろにそれぞれ半角スペースが必要です
4、iTunesを起動してきちんとバックアップが動くか確認
5、Backupファイルを削除
Macの容量があく!
IOSファイルを外付けHDDに移すときに起こった問題
3、のターミナルを起動したときに「operation not permitted」ってエラーが出ました。
これは、 環境設定/セキュリティーとプライバシー/フルディスクアクセス からターミナルのアクセスを許可すると解決できます。
私が苦戦したのはここだけでした。
Macの容量確保できました!
作業自体はそんなに難しくなかったんですが、今後PC買い替えたときとかに移行作業を忘れないようにしないといけないなって思いました。
バックアップが迷子になってしまいそう・・・
てか、Macの容量がIOSファイルでいっぱいになるとか、結構みんな直面しそうな問題なので、ターミナルなんか使わなくても変更できるようにしといてよ!って思いました。
私はターミナルさわるの結構ドキドキしたし(;´∀`)
何はともあれ100G以上の空き容量をGETしてしばらくは快適に過ごせそうです
コメント