年末にPanasonicのGX7-MK2を購入したんですけど、これがめちゃめちゃいいので紹介したいと思います。
Panasonicって家電メーカじゃんって思っている人もいると思うんですけど、Panasonic3ヶ月使ってみてめっちゃ良かったです!
なんとこのミラーレス一眼、レンズキットが4万円台で購入できるんですよ!コスパ最高!!
もうほとんどコンデジと同じくらいの額で一眼を始めることができるんですよ。
なので、最初の1台にするのにもいいと思います。
GX7-MK2作例
何枚か作例を用意したのでこちらをご覧ください。
使ったレンズは標準ズームレンズの12-32mmで撮って出しです。
赤がすごくきれいだと思う。
この市場のごちゃごちゃしたカンジとか細かいところもしっかり写っています。シャープさが結構強いと思うんですよね。
この木の隙間から光が差し込むカンジとか!
これはカメラ内のデジタルフィルターをかけて撮影しています。フィルター数がすごく多くてこれも使いこなせば面白いだろうなと思います。
GX7-MK2は型落ちだから安い
GX7-MK2は実は最新機種ではなくて、1つ古い機種なので値段がものすごく下がっています。amazonで59%OFF・・・4万5千円でレンズキットを新品で購入できます。このレンズもすごく使いやすいレンズで気に入っています。
タッチパネル意外に便利
今まで使っていたカメラにはタッチパネルがついてなかったので今回はじめてタッチパネル搭載モデルを使っているんですが、なれたら直感的なのですごく便利です。
最初はなれないのでこれはどうやって設定変えれば??となっていましたが、画面で全部完結するのはやっぱり便利ですね。
ライカのレンズが使える
Panasonicがライカと提携しているのでライカのレンズもラインナップされています。やっぱりライカってカメラちょっとかじった人なら憧れるじゃないですか!!それを使うことができます。しかもなぜだかわからないんですけど、低下の45%オフの41,000円くらいで購入できるんですよ!
私はまだ買えてないんですけど、12−32をしっかり使い倒したら次はライカの単焦点を絶対に購入してやると思っています!!たぶん15mm買う。
PanasonicのカメラはOLYMPUSのレンズも使える
PanasonicはOLYMPUSと共同でマイクロフォーサーズというマウントを使っているので、OLYMPUSのレンズも使うことができます。カメラのレンズって会社に縛られるので、他社のも共通で使えるってなかなかお得感ありませんか??
今後もしもOLYMPUSのカメラに興味を持つようになったとしても今持っている12−32mmはそのままOLYMPUSでも使うことができます。(OLYMPUSならね!CanonとかNikonだと新しくまた買わないとダメ。)
GX7-MK2におすすめのアクセサリー
JJCのオートレンズキャップ
いちいちレンズキャップをとったり外したりしなくてもぐるっと回すだけでいいのですごく便利!!私はよくキャップを落としてなくすんですがその心配もありません。
画面保護ガラス
早速落として保護ガラスが割れたんですけど、貼っておいてよかったなって思いました。貼ってなかったら購入一ヶ月で画面がバリバリになっていたかもしれない。
予備バッテリー
純正バッテリー高いので社外品を購入しました。社外品は当たり外れがあるってよく聞くし、実際ハズレを引いたこともあるんですけど、今回はたぶん大丈夫な気がする。
付属でついてくる充電器も一度に2つ充電できてとても便利です。ケーブルがアンドロイドのやつと同じなんですけど、私が最近使っているものはTypeCのものが多いのでこれもTypeCだったら良かったなって思いました。
コメント