タイはソンクランというお休みで、5連休でした。
ソンクランはタイのお正月で、一年で一番暑い4月の中旬に行われます。
とにかく暑い時期なのでみんなでこぞって水をかけあいます。
旅行記も書きたいんですが、とりあえず今回は水にバシャバシャ濡れながらどのカメラを使ってきたか、どうだったか写真や動画を混ぜて紹介していきたいと思います。
タイの水掛けまつりソンクラン行ってきた!
タイに来てからの6年間、どこかタイ国外に出ている年以外は毎年参加しているんですが、
水掛けまつりなので毎年カメラが壊れる(または調子が悪くなる)てしまいます。
防滴のカメラを使ったりするんですが、かかる水が尋常ではないので、防滴の限界を超えてしまうみたい。
しばらくすると直ったりそのまま不調だったりするんですが、カメラに気を使うのは大変なので今年は一眼は持ち歩かないことにしました。
今年もっていったカメラはこれ。
GoPro7 BLACK
もちろん防水!この日のために買ったと言っても過言ではない←過言
私はバイクツーリングや街歩きに使っていますが、これ以上にGoPro7を活用できる場面があるでしょうか。いや、ない!
Huawei P20pro
防水防塵機能を備えたこの日のために作られたようなスマホ!写真めっちゃきれいだし、なんとライカのレンズを積んでいる!!ズームも優秀!
では、どんな写真が撮れたか見ていきましょう。
撮って出しでいじってません。
GoPro7 BLACK × ソンクラン
GoPro7 BLACKで撮ったソンクランの写真
設定は魚眼無効、ホワイトバランス自動、ISO100−3200、画質高、カラーGoProです。
画角が広いし迫力のある写真が撮れますね。
水しぶきもいいカンジ!!
モヤッとしてるところはレンズが曇ってしまったところです。掛け合っている水に氷が入っていたりして結構冷たいのでたまにくもってました。
GoProは魚眼のオン・オフが選べて、これはオフにしてるんですけど、少し魚眼ぽいカンジしますよね?
あと、今までGoProの写真機能あんまり使ったことがなくて今回気がついたんですが、GoProって本体が小さい上に画面がタッチパネルになってるので触らないように写真を撮ろうとすると上の写真みたいに指がレンズにかぶってしまうことが結構あるんですよ。
屋外の天気がいいときは特に液晶画面も見えにくいし、指入っていることに気が付かないまま撮影してることも結構ありました。
動画をとる場合はボタンは押さなくていいのでこんな心配ないんですけどね(;・∀・)
防水だし、衝撃に強いし、小さいし、ある程度雑に扱っても大丈夫なのでどこへも気軽に持って行けて良いんですけど、写真を取るときはちゃんとどんなふうに撮れているか気を配らないといけないなと思いました。
スマホと連携して画面の確認や操作もできるので、GoProを直にさわっていじるよりは、そちらを使ったほうが良いかもしれないですね。
Huawei P20Pro × ソンクラン
Huawei P20Proで撮ったソンクランの写真
P20Proは防水防塵なのである程度は水がかかっても大丈夫なんですが、去年防水のカメラをソンクランで壊しているので念の為ビニールのケースに入れて持ち運んで撮るときだけケースから出して使っていました。
バシャバシャ水はかかっていましたが、最小限におさえられるように気をつけていました。結果、特に不具合も起きませんでした!
やっぱり防水だからってむき出しにするのは良くないのかもしれませんね。
ゾウが水を吹き出しているところ。
なぜだか分からないんだけど、右上の左の象使いのまわりや電灯のまわりが白っぽく影が抜けてるんだけど、これはなぜなんだろう。
この水しぶきお気に入りです。
P20Proは結構ズームが良いのでズームで撮ってみました。迫力あって良いんですが、ズームレンズ800万画素しかないのでイマイチぱきっとしないんですよね。
これもズームで撮ったやつ。もう少し画質がよければ・・・
やっぱり防水カメラはいいっ!!
防水っていつもいつも使う機能ではないんですが、こういうときってやっぱり便利ですよね。せっかくいい道具を持っていても使わなかったら意味ないのでこれからバンバン使っていきたいと思います!水辺で!!
あと、ソンクランに関しては毎年防水の一眼を持って行っていた私ですが、正直こんな水がバチャバチャかかる状況で私くらいの素人がカメラの設定をかえたり色々する余裕はないので、GoProとスマホで十分だったなと思いました。
今度アユタヤ旅行記描きます(・∀・)
GoProのamazonリンクと記事↓




Huawei P20Proの記事↓

コメント